他の新着情報はこちらから
« strongタグのあり方 | パーソナライズド検索 自分だけの順位なんです »
SEO対策
アナリティクスのnot providedが増えた
(最終更新日:)
グーグルのアナリティクスは、多くの会社さんやショップさんがホームページのアクセス解析で利用されているのではないでしょうか。
無料で細部まで解析できるし、グーグルSEO対策としても重要なツールですよね。
アクセス解析の際、どんなキーワードで自分のサイトにきているのかを「アナリティクス→集客→オーガニック検索キーワード」で調べていましたが、「(not provided)」で表記されなくなり、今年、2017年の1月には全く見れなくなってしまいました。。。(泣く)
同様の内容を見るためのツールでは、グーグルのサーチコンソールが利用できます。
遡って3ヶ月の間だけなのがちょっと寂しいですが、検索クエリはホームページの解析には便利なのでこちらから確認して、アナリティクスを確認するのが最近の流れになっています。
サーチコンソールの「検索アナリティクス」のクエリを見ると、合計数とクリック数の全然数が合いません。
「ページ」で確認すると数が近くなりました。これも完全には一致することがないのは、個人情報が含まれている物は数に入れない為だとか。。。
オーガニック検索とは、キーワードを窓に入れて目的のページが表示され、実際にサイト訪問した際のキーワードのことです。
検索クエリは、クーグル検索結果でサイトが表示されたキーワードのことです。
こちらの記事もオススメです
新着情報一覧
ホームページ制作にまつわる便利な情報を長野より発信!
-
SVG保存とアートボードサイズ
-
ホームページアクセス解析レポート(うっかり忘れてしまう被リンクと直帰率の調べ方)
-
グーグル広告(クリック広告)のコンバージョン設定
-
【css】1段目を写真右、2段目を写真左でレイアウトしたい時(wordpress対応)
-
wordpress5.51にしたらMW WPからのメールがエラーになる件
-
wordpressで投稿、カスタム投稿、カテゴリ別に表示件数を変える
-
郵便番号から住所をフォームに自動入力するJS(wpじゃない時)
-
高さを指定しないで中央に