新着情報
httpからhttpsに変えたらjavascriptが動かなくなってしまった(汗)
(最終更新日:)
httpだった通信環境をより安全にするためhttpsにお客様の環境を変えていたら、スクロールで動かしてしたメインの画像がでてこなくなってしまいました。画面半分が真っ白に。。。
htmlソースを確認しても、問題なし。
javascriptを確認しても該当の箇所はなし。
少し引っかかったのはjQueryをGoogleを呼び出しているurlっぽいなーとは一瞬思いましたが、スルーしてGoogleでリサーチしたところ、やっぱりここでした。
httpsに変更した場合、httpでの呼び出しをブロックすることがあるそうです。
修正後は無事にjavascriptが動作しました。ホッ。
ホームページ制作はトライ&エラーの連続
動作環境を変えてみたり、ドメインやサーバーを移管したり、動きを加えてみたりすると、ホームページが表示しなくなったり、今までできていたことができなくなったり。。。
一瞬、
「余計なことしなきゃよかったかも。。。トホホ」
と思うこともしばしばありますが、エラーすることで調べて解決することができ、自分の知識につながって仕事に結果として活かしていけています。
今回はすぐに解決できて良かったです。ありがとうございました。
今回参考にさせていただいたサイトです
https(SSL)通信の環境下でjavascriptが動かなくなる場合の原因と解決方法
解決できた!と思ったら、chromeアドレスの右側に「サイト上の問題のあるスクリプトを確認する」と小さなエラーマークがあり、footer.phpのGoogleのjQueryが原因でした。
小1時間かかってエラーを探して、解決できました。
今回参考にさせていただいたサイトです
WordPressのプラグインがSSLでエラーを出すので修正
一緒に読みたい内部記事
とうとう無料化!httpからhttpsへ
こちらの記事もオススメです
新着情報一覧
ホームページ制作にまつわる便利な情報を長野より発信!
-
SVG保存とアートボードサイズ
-
ホームページアクセス解析レポート(うっかり忘れてしまう被リンクと直帰率の調べ方)
-
グーグル広告(クリック広告)のコンバージョン設定
-
【css】1段目を写真右、2段目を写真左でレイアウトしたい時(wordpress対応)
-
wordpress5.51にしたらMW WPからのメールがエラーになる件
-
wordpressで投稿、カスタム投稿、カテゴリ別に表示件数を変える
-
郵便番号から住所をフォームに自動入力するJS(wpじゃない時)
-
高さを指定しないで中央に