他の新着情報はこちらから
« 関連記事をプラグインなしで表示(カテゴリーで) | httpからhttpsに変えたらjavascriptが動かなくなってしまった(汗) »
wordpressツール
よく読まれている記事を一覧にして記事を掘り起こそう【NOプラグイン】
毎日こつこつと記事を更新することはSEOやホームページの充実には重要なこと。
でも新しい記事が増えると、せっかく書いた記事がどんどん下へ埋もれてしまうような感覚が。。。
以前にも関連記事として過去記事を表舞台に呼び起こす記事を書きましたが、今回は「よく読まれる記事」として呼び起こす方法です。
やっぱりプラグインはあまり増やしたくないので、function.phpに追加します。
記述方法は調べるとたくさんありますが、とにかく簡単にできるもので試してみました。
今回参考にさせていただいたサイトです
『プラグインなし』で人気記事一覧を出力する方法
今回変えた部分はサムネイルの種類を呼びたす記述と件数部分だけです。
案件によってはカテゴリ別とか期間とか条件もあると思うのでその時はまた追加します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
// ループ開始 query_posts('meta_key=post_views_count&orderby=meta_value_num&posts_per_page=5&order=DESC'); while(have_posts()) : the_post(); ?> <!-- サムネイルの表示 --> <div class="col-sm-4 col-xs-4"> <a href="<?php echo get_permalink(); ?>"> <?php if ( has_post_thumbnail() ) { the_post_thumbnail( 'post-thumbnail'); } ?> </a> </div> |
変更後
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
// ループ開始 query_posts('meta_key=post_views_count&orderby=meta_value_num&posts_per_page=3&order=DESC'); while(have_posts()) : the_post(); ?> <!-- サムネイルの表示 --> <div class="col-sm-4 col-xs-4"> <a href="<?php echo get_permalink(); ?>"> <?php if ( has_post_thumbnail() ) { the_post_thumbnail( 'side_thumb'); } ?> </a> </div> |
とても簡単に設置できました。ありがとうございます。
ホームページ制作についていろいろ調べていると調べる事柄がどんどん増えてきて、いつの間にかネットサーフィン状態になっています。
今回も「col-sm-4」から検索をはじめて「Bootstrap」へつながりました。
ホームページ制作の時間を効率よく短縮できれば、集客やユーザーの行動について検証する時間に充てることができます。
ホームページ制作は、調べれば調べるほどキリがない仕事です。(仕事はみんなそうですね)
これからも、地味にコツコツしていきます。
こちらの記事もオススメです
新着情報一覧
ホームページ制作にまつわる便利な情報を長野より発信!
-
プラグイン無しでsns連携させる
-
wordpressでアップロードした画像が表示されない
-
タイルレイアウト
-
アメーバブログRSSをホームページ一覧で表示で文字化けする
-
cssだけで画像のズームアップ
-
scssについて
-
キャッシュバスター
-
【CSS】dtに背景色が入っている場合でddで高さを揃えたい時