新着情報
【復活記事】ホームページ制作を便利にするツール〜フォントアイコン編
(最終更新日:)
バージョン5になったFont Awesomeについて新しく記事を書き直します。
旧バージョンもまだ使用できますが、5での使用法を忘備録して記事を足しておきます。
cssに記載する方法など記載方法も多岐にわたって記載いただき、とてもわかりやすいです。
お世話になっているサイトさんです。
今回参考にさせていただいたサイトです Font Awesomeの使い方:Webアイコンフォントを使おう
【以下は2017年の記事v4】
長野市でホームページ制作を始めて11年。 ホームページ制作ツールは本当に便利になりました。 その一つが「アイコン」表示です。 ひと昔は、せっせとイラストレーターで書き書きして作成していましたが、今ではタグでアイコンを表示することができます。 Font Awesome アイコンを表示するだけで、ホームページがぐっと見やすくなるので素晴らしい! かなりの種類があり探すのが大変なくらい豊富です。
「とても便利なのだけど、ちょっと探すのが大変だなぁ」と思っていたところ、便利なサイトを見つけました。
Font Awesomeのアイコンを日本語でサクっと検索 タイトル通りの検索で、希望のアイコンを探せます!
ありがとうございます。
アイコンの活用法について丁寧に説明いただいているサイトもあります。
楽して便利!Webアイコンフォント『Font Awesome』の使い方と活用 Tips
大きさや回転などの動きもつけられて、アイコンとしての活用が広がります。
昔はパーツ作りにかなりの時間と労力を要していました。 今ではその時間を「構成」や「構築」「SEO対策」に費やし、成長できるサイト作りのために努めています。
こちらの記事もオススメです
新着情報一覧
ホームページ制作にまつわる便利な情報を長野より発信!
-
【css】1段目を写真右、2段目を写真左でレイアウトしたい時(wordpress対応)
-
wordpress5.51にしたらMW WPからのメールがエラーになる件
-
wordpressで投稿、カスタム投稿、カテゴリ別に表示件数を変える
-
郵便番号から住所をフォームに自動入力するJS(wpじゃない時)
-
高さを指定しないで中央に
-
Safariにのみ適用させるCSSハック
-
ショッピングサイト「ベイス」でのスライダー
-
wordpress更新でホームページ(頭の中も)が真っ白になる