他の新着情報はこちらから
« bxsliderスライダーでコントロールすると止まる件 | 【復活記事】ホームページ制作を便利にするツール〜フォントアイコン編 »
新着情報
query_postsは非推奨?
wordpressを始めて初期の頃のループは「query_posts」を使っていたかもしれないし、
「WP_Query」かもしれないか定まっていないのですが、
多くのサイトでは「query_posts」は非推奨とされています。
最近のものは「WP_Query」を使っているのですが、時々、あれ???どっちだっけ?となるので、忘備録です。
「query_posts」で、前に作成したデータに不具合があったようななかったような、
それすら、記憶がすっかり飛んでいるので、やはり書いておかないといけないと思いました。
最近はphpのバージョンがサーバーで追いついてないところがあったり、
ホームページ制作以外の部分の作業も多く、しかし、合間合間にデザイン業務あり、システム構築あり、と
頭の中で渦巻いている日々です。
基本、アナログ人間なので、やることを紙に書くと安心します(ホッ)
今回参考にさせていただいたサイトです
WordPressのquery_postsは非推奨!理由と他の実装方法を紹介
ありがとうございます。
こちらの記事もオススメです
新着情報一覧
ホームページ制作にまつわる便利な情報を長野より発信!
-
さくらインターネットのhtaccess
-
メールフォーム:チェックボックス改行の件
-
SEO対策の振返り【サイトマップとrobots.txt】
-
ホームページにちょい足しデザイン
-
【復活記事】ターゲットブランクに追加するhtml
-
wordpress5で苦戦中
-
スライドショー画像にカーソルが乗った時に表示する矢印のスライダー
-
FontAwesome5をCSSで指定しても表示されない時