新着情報
WordPress5で使えなくなったものたち。。。
(最終更新日:)
去年末に導入された「wordpress5」ですが、更新部分の見た目がだいぶ変わり、使いづらいと評判です。。。 セキュリティのためにアップグレードは必要なものの、Classic Editorで4系のテキスト表示をしようかと考えていました。 実際、5にすると、固定ページのレイアウトが崩れてしまい大いに困っていましたが、いつかは慣れなくてはなれないといけないので、影響が少なそうなサイトから徐々にチャレンジしています。 4系で使えたのに5では使えなくなったかも(?)しれないものを、忘備録的に実践しながらこのページに追記していきます。 (1)functions.php に追加していた「固定ページのビジュアルを使えないようにする」指示があると、固定ページの表示がくずれるので、5では、使用不可(ピープラス調べ) Gutenbergにすると、余計なタグがついたりタグが消えたり現れたりしてしまい、ソースが崩れてしまいました。。。 最初にClassic Editorにして、元の固定ページをコピーしてから、Gutenbergにしてペーストすると、ソースが崩れませんでした。 (2)functions.php に追加するタグの自動挿入不可の記述も反映されないみたいです。実装しても機能しませんでした。(ピープラス調べ) (3)php5.2だと、Classic Editorが使えないみたいです。 phpのバージョンも今後、php7が必須のようなので、今年はこのあたりの対応に追われそうです。。。 今回参考にさせていただいたサイトです WordPress 5.1 は PHP 5.5 以下の使用に対して管理者へ警告 情報発信、ありがとうございます。 wordpress5になって、今年は大変な一年になりそうです。 【注意】 ※実践しながらとか、たまたまネットで同じ境遇の方のリサーチとかなので、忘備録です。
こちらの記事もオススメです
新着情報一覧
ホームページ制作にまつわる便利な情報を長野より発信!
-
【css】1段目を写真右、2段目を写真左でレイアウトしたい時(wordpress対応)
-
wordpress5.51にしたらMW WPからのメールがエラーになる件
-
wordpressで投稿、カスタム投稿、カテゴリ別に表示件数を変える
-
郵便番号から住所をフォームに自動入力するJS(wpじゃない時)
-
高さを指定しないで中央に
-
Safariにのみ適用させるCSSハック
-
ショッピングサイト「ベイス」でのスライダー
-
wordpress更新でホームページ(頭の中も)が真っ白になる